Mama & Baby Lactation Service
  • Home
  • 日本語
    • サービス内容
    • 母乳育児クラス
    • ブログ
    • プロフィール
    • お客様の声/Testimonials
  • English
    • Service
    • About Rumiko
  • Contact

母乳育児率(米国各州の比較)

7/4/2014

0 Comments

 
ウォールストリートジャーナルの数値分析記事に、興味深い内容が取り上げられました。生後6ヶ月での母乳育児率の各州比較地図です。記事はこちらから。カーソルを州に合わせると、3ヶ月後の完全母乳率や12ヶ月後の母乳育児率も表示されます。この記事は、昨年私が本ブログで母乳育児率について書いたとき(2013/2/13)と同じく、アメリカ疾病管理予防センター(CDC:U.S. Centers for Disease Control and Prevention)発表のデータを情報源としていますが、私のブログ執筆時は2008年出生児についての数値だったものが、今回は2010年出生児についてのデータに基づいています。

 CDCサイトの報告書も参考にしながら前回ブログデータと数値比較をしてみました。()内は、カリフォルニア州の全米内順位を示します。

<2008年出生児>
                   米国    カリフォルニア州
母乳育児をしたことがある       76.9%                  87.6%    (4位)   
生後6ヶ月で母乳育児をしている             47.2%                  56.1% (8位)
生後12ヶ月で母乳育児をしている          25.5%                  31.1% (11位)
生後3ヶ月で完全母乳             36.0%                   41.4% (12位)
生後6ヶ月で完全母乳             16.3%                   21.7% (9位)

<2010年出生児>

米国    カリフォルニア州
母乳育児をしたことがある       76.5%                  91.6%    (2位)   
生後6ヶ月で母乳育児をしている             49.0%                  71.3% (1位)
生後12ヶ月で母乳育児をしている          27.0%                  45.3% (3位)
生後3ヶ月で完全母乳             37.7%                   56.8% (2位)
生後6ヶ月で完全母乳             16.4%                   27.4% (1位)


カリフォルニア州の数値が驚異的に伸びているのがわかります。予想以上の伸びに驚きました。
このデータ取得時から4年経った現在は、どのように数値が変わっているのでしょうか。その間に搾乳器や母乳育児コンサルテーションが多くの保険でカバーされるようになったので、更なる伸びが期待できることでしょう。

参考ウェブサイト・資料:
ウォールストリートジャーナル
アメリカ疾病管理予防センター発行Breastfeeding Report Card
0 Comments



Leave a Reply.

Powered by Create your own unique website with customizable templates.